手帳の品格。
毎年、この時期になると、来年の手帳を用意します。
俺は、B6バイブルサイズのシステム手帳を愛用しています。
こんなヤツ。
_
_
もう10年ぐらい使ってるから、端っこが擦り切れちゃってますけどね。
でも、壊れてない、丈夫なもんです。
来年用に紙、リフィルと呼びますが、それを入れ替えました。
スケジュールを書き込む為の、見開き一月分カレンダーのリフィル。
それから、当日起きた事とか行なった事を書きこむ為の、見開き一週間のリフィル。
毎年、それぞれ出来合いの物を買うのですが、今年は、単なる横罫線の紙を大量に持っていたので、それで代用する事にしました。
ただ、スケジュール用の一月分のカレンダーは欲しいと思いまして、ネットで調べたら、なんと、ありました。
ダウンロードして、プリントアウトして、切り取って、穴をあけて、トジて。
なんでもありますなぁ、ネットは。
_
俺が最初に勤めた会社は、社員1000人規模の会社でした。
この時期になると、社員全員に能率手帳なるものを配ったものです。
手帳屋さんは、稼ぎ時なんですねぇ、きっと。
しかし、仕事が機械設計だったもので、スケジュールと言えば、数日間、または数週間単位の設計期間ぐらいでね。
たまに、客先と打ち合わせが入る程度で、手帳いらずでした。
従って、せっかく無料でもらった能率手帳は、宝の持ち腐れでした。
_
40歳近くになって、機械設計をしながら、営業の仕事もするようになってから、手帳が活躍するようになりました。
設計の予定、客先訪問の予定、工事の予定、いろいろとスケジュールが混ぜこぜになっていましたから。
その頃使っていた手帳は、年末に、取引してる業者さんがお歳暮代わりに持ってくる、能率手帳でした。
最初は、スケジュールだけ書いていたんですけど、だんだん書きたい事が増えていきました。
スケジュールにあった事をやった結果とかね、感想とか。
プライベートの事もね。
それに、仕事に関係なくても、メモしたい事とかね。
つまり、簡単な日記を手帳に書き始めちゃったんです。
そしたら、小さい能率手帳じゃページが不足で不満になりましてね。
それで、システム手帳を買いました。
_
手帳についてのハウツー本なんかも買って研究しましたけど、今は自分なりに使い方を決めています。
システム手帳は、自分でタブを設けて整理できるから、良いんですよね。
でも、ハウツー本の通りにやったら、やたらとタブが多くなって、かえって使いにくくなっちゃった。
だから、今は、ずいぶん減らしました。
冒頭で書いた、スケージュールと簡単な日記のタブがありまして。
他には、家庭・家族というタブがあります。
かみさんや息子の事、俺が家族の為にしようとしている事とか、その結果とかを書いています。
それから、仕事というタブがあります。
今は失業中ですから、求職活動について書いています。
経済というタブがあります。
家の事ですから、借金の事とか、支払いの事とかです。
本というタブがあります。
読んだ本と、読み始めの日付、読み終わりの日付。
ちなみに、今年は今日までで、56冊の本を読みました。
それで、心に残った本には、赤い印を付けておくんです。
あとは、フリーメモと防備録のタブです。
_
_
この手帳を、どこへ行くにも持っていきます。
そして、なんでもかんでも、書いちゃう。
字が汚くて、あとで読むのに苦労しても良い。
なにしろ、がちゃがちゃ書いちゃう。
そうすると、この手帳には、凝縮した自分が詰まっていきます。
このブログも日記ブログで、俺を凝縮してるつもりですけどね。
こっちの場合は、NIFTYに料金を滞納しただけで、ぱっと一瞬で消されてしまいますからね。
電子文書ってのは、はかないもんです。
紙は残りますからね。
入れ替えたリフィルは、ファイルして大事に保管しています。
手帳は、俺の人生の記録です。
_
_
まあ、紙は、燃えたり朽ちたりしますが。。。
運良く残ってくれれば、老後の楽しみにと。
または、末代まで残れば、良い歳して失業してたとか、夫婦喧嘩して不貞寝してたとか、子々孫々の反面教師になればと。
そういう意味では、このブログ、消される前に、最初の方からずっと、プリントアウトしておこうかと、ひそかに計画中。。。
_
_
俺の頭の中を流れた音楽を紹介する脳内プレーヤ。
今日は、サーフェイスの「シャワー・ミー・ウィズ・ユア・ラヴ」
途中のハモる所が好きでして。

にほんブログ村
« かみさんと喧嘩しました。 | トップページ | 規則正しい生活の必要性。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136516/46993051
この記事へのトラックバック一覧です: 手帳の品格。:
こんばんは。




新しい年用の手帳、私も準備して使っています。
部屋の壁に大きなカレンダーを貼っていて、それに書き込んでいるのですが、教員から手帳は必要といわれて、仕方がなく準備しました
10年くらい使っている手帳、すごいですね
中身ももっとすごいですね
きちんと整理してあるみのちゃんの手帳を見習って私も活用していきたいと思います
私が利用しているblog・ウェヴリブログは本にすることができますよ(有料ですが)
いずれ記念に本にしたいなって思っています
みのちゃんに教えていただいたLunaさんのblog、やっぱりたどり着けませんでした。

キーワードいろいろ変えて検索してみたんですが・・・
せっかく教えていただいたのに申し訳ありませんでした
投稿: sakura-sunsun | 2009年12月11日 (金曜日) 21:58
凄すぎます。へぇーーーー♪
そんな風にタグまで付けて記録する。
凄いですねぇーーー♪
本が書けちゃいますね。
私は集中力がなくって ぼぉーーーっとしてばかり。。。
みのむしさんを見習わなくっちゃっ!
家計簿すら書けない。
とほほです。
投稿: るんちゃん | 2009年12月11日 (金曜日) 22:01
こんばんは~
似たような手帳でびっくり!!
私も10年になるかしら・・
男っぽいんだけど、頂きものなので仕方ない。
なので表紙にキラキラ蝶々のシール貼って、中にはキムタクの写真を(笑)
ただ重いんですよねぇ・・
私もいろんなものメモしてるから。
来年のカレンダー私も買いました。
過去のものはやはり保存してあります~
今はほとんどのblog、書籍化できますね。
ココログも然りです。
ただお金がかかるから(~_~;)
投稿: kasaburanka | 2009年12月11日 (金曜日) 22:33
みのちゃん おはようございます。
手帳使い込まれた皮の風合いが
素敵だと思いました。
色々な思い出が刻まれて
行く事と思います。
今日の曲もとても素敵でした。
うっとりと聞いていました♪
ありがとう(*^^)v
投稿: まゆ | 2009年12月12日 (土曜日) 07:20
おはようございます。
昨日 ダ~リンとみのむしさんのブログを一緒に読みました。二人で本当に文章がとても解りやすく、みのむしさんの人柄が出ているよね、
って花が咲きました。夜中だったので
曲が聴けなくて
今聞いたらとても良い曲。
私はみのむしさんの大ファンになりつつあります。今日も頑張ろうと思います。
息子のバスケの試合見に行ってきます。
では
ε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ!!!
投稿: るんちゃん | 2009年12月12日 (土曜日) 08:33
あっ!みのちゃんっ!大変よっ!
アタシまだ用意してない事に気づいたっ!
教えてくれてありがと。。。笑
アタシも18歳(OLになって)から
ずっと手帳買ってつけてます。
勿論 宝箱に保存してあります。
主婦になって、
書く事なんかないだろって言われるけど
何処に行ったとか時間とか
雪降ったとか髪切ったとか
簡単でどうでもいい事だけど・・・
昔の見ると懐かしいよね~
彼から電話とかハートマークとか~苦笑
チョッとした人生録だよねっ♪
投稿: 姫 | 2009年12月12日 (土曜日) 12:35
何だか みなさん凄いね!
オイラは小さなネタ帳はあるけど
手帳なんて使ったためしがありません^^;
みのちゃんなんか 尊敬しちゃいますよ!
投稿: ワカメパパ | 2009年12月12日 (土曜日) 13:31
sakura-sunsunさん、コメント、ありがとう。
手帳は、学生さんには必要なアイテムかもしれませんねぇ。いろいろ書いていくと、自分の記録になっていきますから、やってみてくださいね。
Lunaさんのブログの件、かえって手間を取らせてしまって、ごめんなさい。
どうして、だめなのか、俺にもわかりません。URLをクリックしても行かないようなら、コピペして、上のURL欄に張り付ければ飛ぶと思っていました。また、いずれ、方法を考えますね。
投稿: みのto sakura-sunsunさん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:32
るんちゃん、コメント、ありがとう。
良いんですよ~ぼおっとしてたって。
手帳を書くのも、趣味の問題なんでね、書くのが楽しいだけですから。
ダーリンと仲良しなんですねぇ。
文章を褒めてくれて、ありがとう、ほんとにうれしいです。
投稿: みのto るんちゃん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:37
kasaburankaさん、コメント、ありがとう。
そうそう、手帳を自分なりにデコレーションすると、いっそう愛着がわきますよね。
ココログも書籍化できるんですね、知りませんでした。いくらかかるんだろう?調べてみます、ありがとね。
投稿: みのto kasaburankaさん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:39
まゆさん、コメント、ありがとう。
使いこむと味が出ますからねぇ、やはり、愛着がわきます。
音楽、ほめていただいて、うれしいです。あまーーい曲ですよねぇ。
君の愛情を、僕にふりそそいでくれ。
って、感じかな。
投稿: みのto まゆさん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:42
姫さん、コメント、ありがとう。
そうそう、手帳を用意しなくちゃ。
姫さんは、システム手帳じゃ無くて、普通の手帳なのかな。選ぶのも楽しいですよね。
なんでも書いてる所は、俺と一緒ですねぇ。人生録、あとで読むと楽しいですよね。
投稿: みのto 姫さん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:45
ワカメパパさん、コメント、ありがとう。
尊敬だなんて、照れます。
俺の方こそ、ネタ帳を用意してるワカメパパさんを、すごいと思いましたよ。
だからこそ、いつも楽しい記事が書けるんだなぁと思います。
投稿: みのto ワカメパパさん | 2009年12月12日 (土曜日) 13:47
みんなマメだね~
゚+. (○´∀`ノノ '`゚チ'`゚チ
私はカレンダーに走り書き
殴り書き
手帳を持ってた時期もあったけど
1度、落としてから持ちません
みのちゃんの、マメな性格がいいね
だから文章も上手いのか~(*^^*ゞ
投稿: みゆきママちゃん | 2009年12月12日 (土曜日) 16:31
みゆきママちゃん、コメント、ありがとう。
いや、カレンダーに走り書きも有りですよ。
人それぞれですからねぇ。
文章、上手いすか、ありがと、うれしいです。
投稿: みのto みゆきママちゃん | 2009年12月12日 (土曜日) 21:10
手帳は就活の時は使ってましたが、
仕事をしてからは全然使ってませんでした。
やはり手帳に書き込むことがあるくらいの仕事をしないとダメですね…
早く手帳を使うような生活をしないとダメだなとは思ってはいるのですがね…
それにしても10年も同じ手帳を大事に使われていてえらいなぁと思いました。
投稿: けん | 2009年12月13日 (日曜日) 01:14
けんさん、コメント、ありがとう。
手帳を持っていると、予定を立てる気持になります。それから、当日の所感を書く気持になります。
それが良いんだと思っていますよ。
楽しんで使えるような手帳に巡り合えると良いですねぇ。
投稿: みのto けんさん | 2009年12月13日 (日曜日) 13:31
こんにちは。
映画の「黒皮の手帳」を思い出しますね。
私は小さめのビジネス用の1週間ごとの手帳を使っています。
毎年、新しくしています。
日記の様です。
忘れていたら見直しますが予定を手帳と自分の机の前のカレンダーに予定を書き込んでも忘れてしまう事が多々あります。
投稿: 桜 光雪 | 2009年12月14日 (月曜日) 12:01
アタシは「ほぼ日」だー。
1日1ページにはまっちゃって、もう離せま10。
電話しながらの落書きも手帳に残ってるから、
もめ事が少なくなりますたw
投稿: nob | 2009年12月15日 (火曜日) 11:54
桜光雪さん、コメント、ありがとう。
カレンダーと手帳の併用って、なかなか難しいと思うのですが、どうなんでしょうねぇ。
スケジュールの合わせ作業をちゃんとすれば、良いのかな。
投稿: みのto 桜光雪さん | 2009年12月16日 (水曜日) 18:38
nobさん、コメント、ありがとう。
電話しながらの喜怒哀楽も、手帳に残ってるのかなぁ。
なんだか、あとで見ると、楽しそう(*^_^*)
投稿: みのto nobさん | 2009年12月16日 (水曜日) 18:39