息子が、高校を卒業しました。
昨晩、二階の自室から降りたら、息子がいた。
テレビ番組「アメトーク」を観ていた。
俺は、息子に話しかけた。
「明日、高校の卒業式だね」
「うん」
「よく頑張ったね」
「え?あ、うんうん」
俺が言いたかったのは、それだけだ。
それだけで充分だ。
_
_
今朝、7時半に起きたのだが、息子は既に出かけた後だった。
かみさんは、朝食を準備してくれてから、いそいそと出かけた。
俺は、留守番だ。
良い事を思いついた。
家族三人で写真を撮ろう。
高校の制服姿の息子、おしゃれしたかみさん、そして、俺。
今日の機会を逃してはいけない、と思った。
デジカメと三脚を準備して、撮る場所を検討して決めた。
_
宅地建物取引主任者、つまり宅建の資格取得をめざす。
前記事で書いた。
合格率15~17%と、本に書いてあった。
コメントでも、難しいという情報をいただいた。
また、たくさんの励ましのコメントもいただいた。
ありがとうございます。
こつこつと努力していくしかないと、思った次第です。
_
連なる飛行機雲。
_
勉強を始めた。
nobさんのいただいたのは、参考書と過去問題集だ。
まず、参考書から始めた。
今日は、民法の「制限行為能力者制度」について。
丁寧に理解するように努めた。
普段使わない様な言葉が含まれている。
なんとなく意味はわかるのだが、言えないような言葉。
画一的、とか、追認、とか、詐術とかね。
それと、事理弁識能力とかね。
そういう言葉は、辞書やネットで調べて、ノートに記した。
でも、たった2ページを理解するのに、2時間を要した。
いくらなんでも、時間がかかりすぎだ。
いろいろ覚えていけば、スピードアップするだろうけど。
1日3時間のつもりだが、何度か読み直したい。
それに、過去問題集も、何度か繰り返し解きたい。
あと数日勉強してみて、ペースをつかみたい。
_
ミニー。
_
昼過ぎに、息子が帰って来た。
「卒業、おめでとう!!」
大きな声でお祝いを言ってあげた。
息子は、うれしそうに笑っていた。
庭に出て、息子だけの写真を、まず撮った。
そのうち、かみさんが帰って来た。
息子とかみさんの写真を撮った。
それから、セルフタイマーで、俺も入って、撮った。
_
PCに取り込んで、L版の写真で出した。
息子の分、俺の分、壁に貼る分、三枚ずつ。
2階から階段を降りながら、気が付いた。
3人で撮った写真に何かが写りこんでいた。
後ろの窓ガラスに、犬のミニーがいた。
既に死んでしまったが、15年ぐらい飼っていた。
息子が赤ん坊の頃からだ。
息子に写真を渡しながら、言った。
「おい、ミニーが写ってるぞ」
息子が写真を見る、かみさんも寄って来た。
「あ、ほんとだ、ミニーだ」
息子もかみさんも、ミニーだと思ったようだった。
「守ってくれてるんだね」
3人で、笑顔になった。
_
_
庭をうろうろしてたら、見つけた。
ふきのとう。
春だね、来たね。
写真を撮って、もちろん、収穫。
夕食の味噌汁の具だ。
ほろ苦い、春の味。
_
_
_
俺の頭の中を流れた音楽を紹介する脳内プレーヤ。
今日は、ビバルディの「四季」から「春」
春になると、レコードをかけるんです。

にほんブログ村
« 宅建の資格取得を目指します。 | トップページ | アクセス数が、10万を超えました。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136516/47730931
この記事へのトラックバック一覧です: 息子が、高校を卒業しました。:
去年 簿記取ろうと思って必死になってた
自分を思い出しました
ある程度知識を詰め込んだら
過去問をいっぱい解いて
試験と同じ時間でどこまでできるか
ひたすら 解きまくりました。
息子さん 卒業おめでとうございます。
くじけたときも 写真を見ればきっと願生れる
息子さんにYELL贈ります。
投稿: pipi | 2010年3月 5日 (金曜日) 20:07
過去問をみて、出題傾向を確認してから、テキストを読んだ方がいいですよ。あまり出ない項目はあとにして…。
宅建業法は、初心者にも理解しやすいから、そこは、勉強したら確実に得点できます。宅建業法は最低でも9割は取りたいですね。
投稿: ななし | 2010年3月 5日 (金曜日) 20:49
何をしようと、オイラみたいに何もしなくとも
時間というのは勝手に 過ぎて行くものですね^^;
オイラなんかもう絶対に試験勉強などできないと思います。
投稿: ワカメパパ | 2010年3月 6日 (土曜日) 00:49
ミニーちゃんも一緒だったんですね
不思議なことですが、実際本当なんですよね
素晴らしいご家族に祝杯です
投稿: あくび | 2010年3月 6日 (土曜日) 02:51
息子さん、卒業おめでとうございます。自分には子供がいないので、わかりませんが、親なら感動しますよね。
1級建築施工管理技士は、宅建と比べて、合格率は高いので、宅建の方が難しいですよ。みのさんも、頑張ってください。
自分も毎日、頑張っています。出勤前、昼休み、夕食後と計2時間は学習するようにしています。仕事が早く終わった日は、図書館によってから帰ります。地元の図書館は、21時まで開館してるし、家から3キロくらいの所にあるので、非常に役立っています。やっと机に向かって学習する事に慣れてきました。
みのさんが、頑張っている様子をブログに書いてあると、自分も頑張ろうと思います。
投稿: なりけん | 2010年3月 6日 (土曜日) 04:56
みのさん。
息子さんの高校卒業おめでとう御座います。
記念写真、息子さんはきっと大切に親の有難さと共に社会へ希望で旅立って行くと思います。
宅建、何度も読んでいると分かってきますよ。
昔、給水、下水、土木、管工事、浄化槽、小型合併浄化槽、建設業経理事務士等は集中講座で不眠不休で体がボロボロで試験に受かりましたが宅建は時間が沢山ありますね。
また過去の試験問題集もあるのですから毎日時間を決めての勉強は大切ですね。
私は勉強は朝形人間で12時前後に寝て4時に起きて復習の繰り返しでした。
でも午前中の講義は午後の講義より覚えははやかったですね。
夜形の人も多いけれど人間は朝が一番頭が冴えていると思いますよ。
でもハッキリした目標が見つかり良かったですね。
投稿: 桜 光雪 | 2010年3月 6日 (土曜日) 11:10
pipiさん、コメント、ありがとう。
息子の卒業祝いの言葉、ありがとう。
写真が、息子の寂しさを紛らせてくれると良いなと思います。
去年、簿記のチャレンジしたんですね。
やっぱり、過去問題を解きまくりが良いみたいですね。
投稿: みのto pipiさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:03
ななしさん、コメント、ありがとう。
アドバイス、ありがとう。
今日は、過去問題集からやってみました。そして、解説を読んで、その部分に関して、参考書を読みました。
理解しやすいし、調子良いです。
宅建業法については、本にも、試験対策として、そう書いてありました。そのようにしたいと思います。
投稿: みのto ななしさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:06
ワカメパパさん、コメント、ありがとう。
ブログをみてるとパパさんは、素敵に過ごしていると思っていますよ。
これ、おせじでは、ありませんよ。
投稿: みのto ワカメパパさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:09
あくびさん、コメント、ありがとう。
息子の卒業祝いの言葉、ありがとう。
光の加減だと思うんですけどねぇ。
同じアングルの写真を二枚撮った、片方だけ、ミニーが写ってるんです。
家族三人とも、喜んで事なので、信じようって思いました。
投稿: みのto あくびさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:12
なりけんさん、コメント、ありがとう。
頑張ってますねぇ。
見習わなくちゃと思います。
今日から、勉強時間を増やしました。
俺は、失業中ですから、家の自室の机です。
就職活動やらブログやら、ありますので。
午前3時間、午後3時間、夜2時間。
おたがい、がんばりましょう。
投稿: みのto なりけんさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:15
桜光雪さん、コメント、ありがとう。
息子の卒業祝いの言葉、ありがとう。
桜さんは、すごいですねぇ、努力家です。
見習わなくちゃ。
俺は、夜型なので、朝は無理ですけど、マイペースで、がんばります。
投稿: みのto 桜光雪さん | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:18
息子さん,卒業おめでとう!
息子さん,いよいよ一人立ちですね。
そして,みのさんも,目標ができて良かったね。
二人とも,決して楽な道ではないと思うけど,そのあとには,きっと光が見えてくるでしょう。
私が大好きなサイモンとガーファンクルの「Brige Over Troubed Watar(明日に架ける橋)」の歌詞を書きます。
君がへこたれて,ゆううつなときは
君の瞳に涙がいっぱいのときは
その涙を乾かしてあげよう
君の味方だもの。つらいときがきて
頼る友達がいないちきは
明日に架ける橋のように
僕が身をなげかけてあげよう
2番略
銀色の少女よ,出帆しよう
どこまでも船を進めて行きなさい
君の輝くときがきたんだよ
君の夢はもうそこまできている
ごらん,そこに輝いているのを
もし君の友達が見つかったら
君のすぐあとをついて行ってあげる
明日に架ける橋のように
君の心を楽にしてあげよう
みのさん,奥さん,息子さん。
三人で力を合わせて,明日は晴れるんだと
信じていきましょう。
投稿: あしたは晴れ | 2010年3月 6日 (土曜日) 12:55
あしたは晴れさん、コメント、ありがとう。
息子の卒業祝いの言葉、ありがとう。
曲は知ってたけど、歌詞は知りませんでした。
良い詩ですねぇ、希望に満ちてる。
明日は晴れる、信じます。
投稿: みのto あしたは晴れさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 13:07
毎年、問題の傾向が変わってきますので、最低でも今年の試験問題は手に入れた方がいいですよ。できたら過去5年分は、ほしいですね。
頑張ってください。応援しています。
投稿: ななし | 2010年3月 6日 (土曜日) 13:56
ななしさん、コメント、ありがとう。
度々のアドバイス、ありがたいです。
過去問題集は、nobさんにいただいたもので、2009年度版、つまり、2008年発行の本です。
まずは、この本と、一緒にいただいた参考書で勉強したいと思います。
2010年度版は、図書館で借りて、持っている本と比べながら、傾向をつかもうと思います。
投稿: みのto ななしさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 14:29
息子さん
卒業おめでとう!!
本当に良かったね… 涙
みのも、前向きにがんばりはじめたんだね!!
願生って!!
これからも、応援させてね
そろそろ、ハワイの珈琲送ろうかな~~
いる? 笑
投稿: アロハ | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:30
アロハさん、コメント、ありがとう。
息子の卒業祝いの言葉、ありがとう。
うん、俺はまた、違う方向を見つけた。
応援、ありがとね。
ハワイのコーヒー
おいしいんだよなぁ~。
投稿: みのto アロハさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:33
S君 卒業おめでとう!!
元メル友のうちの娘も
そばでおめでとう!!って言ってます。 笑
新しい道をこれから歩き始めるんだね
S君、願生って!!
みのも勉強願生って!!
ところで、
勉強の合間に、美味しい珈琲いる? 笑
投稿: アロハ | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:34
あれ?
コメント2つとも
エラーで送信できないって出たのに…
なんで???
ま、良いか…
じゃ、春になる前に、珈琲送るね
しかし、返事速い 驚いた… 笑
投稿: アロハ | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:37
アロハ~。
ん?同じようなコメント。
書きなおしかなぁ。
S君にも、伝えておきますねぇ。
ありがとう。
投稿: みのto アロハさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:38
アロハさん。
パソコンの前で勉強してるから。
速攻で返事した(*^_^*)
投稿: みのto アロハさん | 2010年3月 6日 (土曜日) 16:41
こんばんは。
お祝いの言葉が遅くなってしまいました。
息子さん、卒業おめでとうございます☆
いよいよ旅立ちですね!
きっとご家族みなさまがおなじ思いで、旅立ちの日を迎えられると思います。
でも、家族写真やみのちゃんからの手紙、そして奥さまからの思いやりで、息子さん、がんばっていかれることと思っています。
ご両親を誇りに思って、新しい環境で過ごしていただきたいと思っています。
投稿: sakura-sunsun | 2010年3月 7日 (日曜日) 00:59
sakura-sunsunさん、コメント、ありがとう。
息子の卒業のお祝いの言葉、ありがとう。
新しい環境に、まずは、慣れて欲しいと思っています。だいじょうぶだとは、思ってるんですけどね。
投稿: みのto sakura-sunsunさん | 2010年3月 7日 (日曜日) 14:12