農協へ、面接に行ってきました。
昨年の6月から11月まで、農協でアルバイトをした。
2008年から失業状態で、やっとありついた仕事だった。
仕事は、花の受け入れ作業である。
花は、カーネーションと菊だ。
生産農家が、指定の段ボール箱に、花を詰めてくる。
それらを、花の種類毎に検査する。
花や葉の姿とか、病害、虫害、薬害。
それらを検査して、箱ごとに格付けする。
そして、全国の市場に向けて、振り分ける。
アルバイトは、検査と、その前と後に分かれる。
前は、花の種類毎にコンベヤに乗せる係。
後ろは、各市場向けパレットに箱を運ぶ係。
_
俺は、検査を担当した。
最初は、アルバイト数人で、ローテーションした。
各場所で、俺は、仕事をちゃんと覚えようと努力した。
俺は、元は、機械設計を生業としてきた。
デスクワークの人なのだ。
まず、体がもつかどうか、不安だった。
案の定、一日で腰が痛くなってしまった。
だから、無理無く、効率よく動けるように工夫するつもりだった。
_
俺が検査の専任になったのは、農協の人によると、
「一番、見る目があったから」
だという事だった。
どうせ、どんぐりの背比べみたいなものだったのだろう。
ちょっとだけ、俺の判断が気に入られただけだと思った。
それにしても、検査の仕事になったのは、うれしかった。
花は、段ボール箱に入っている。
それを開けて、花を見る事ができるのは、検査だけなのだ。
綺麗な花を見る仕事、時には、良い香りがする。
幸せな事だと思った。
反面、難しさもある。
あまり厳しすぎると、生産農家がかわいそうだ。
時には、クレームが入って来る。
あまりゆるすぎると、市場からクレームが来る。
こっちは、ここの農協の信用問題になると思う。
一緒に検査をしている農協の人の判断に、いかに合わせるか。
ここがコツだ。
_
9月が一番忙しかった。
俺は、一日も休まなかった。
シフトに休みが無くなったが、強制では無い。
休みたい日は、申告してくれと言われていた。
でも、俺にとっては、稼ぎ時だ。
休む気なぞ、さらさら無く、嬉々として、毎日通っていた。
この頃は、朝6時始まりがざらだった。
花の量によって、始まり時間が変わるのだ。
6時だと、電車が無く、自転車で10Km、山道を通っていた。
その頃は、体力がついてしまって、平気になっていた。
雨の日以外は、気持良いぐらいだった。
_
11月になって、がくっと量が減った。
一日3時間なんて日もあった。
その頃、虫歯で顔が腫れあがる事があった。
それで休む時があったのだが。
それだったら、そろそろかなと、自分で辞めた。
検査は、毎年変わると嫌なので、来年もやってください。
そんな事を、農協の人、二人ぐらいに言われた。
生産農家の人にも言われた。
そうは言われても、冬の仕事が無いと困ります。
そんなふうに答えたと思う。
農協の人が、俺の、冬の仕事を探してくれていた。
でも、農協の職員さえ、冬はヒマらしい。
だから、感謝はしたが、期待はしていなかった。
_
町役場に職業紹介所がある。
この不況を受けて、設置されたのだ。
町内の失業者に求人情報を毎週郵送してくれる。
その内容は、ハローワークの求人情報だ。
ハローワークの求人情報は、インターネットで見れる。
注目すべきは、町独自の求人情報だ。
たまに、ある。
昨年の農協のアルバイトは、これで見つけた。
そして、今年も募集していた。
早速、町役場に連絡して、応募した。
すぐに、農協から電話があり、面接の日取りが決まった。
_
久しぶりに農協へ行った。
言われた通り、履歴書を持って行った。
「こんちはーおひさしぶりでーす」
と言いながら入っていくと、
「おーー」
と感嘆の声が上がった。
なんとか、歓迎はされたようだ。
奥の部屋に入ると、
「電話番号、変わったでしょ?」
と言われた。
電話してくれたようだった。
番号が変わったのでは無い。
教えておいた電話が使えなくなったのだ。
「みのちゃんの場合は、役場を通さなくて良いよ」
とも、言われた。
直接、電話をくれという事だ。
すっかり、俺をあてにしてくれていたようで、うれしかった。
面接は面接で無く、採用を前提とした、仕事の打ち合わせだった。
6月2日から、カーネーションが始まる。
火曜日、木曜日、土曜日だ。
7月になると、ぼちぼち、菊が始まる。
月曜日、水曜日、日曜日だ。
そして、9月に向けて、だんだん忙しくなる。
仕事の事、どんなだったか、思いだそうとした。
ほとんど思いだしたが、憶えて無い事もある。
ついでに、花の香りの記憶もよみがえった。
仕事ができる喜びと共に、気分をわくわくさせてくれた。
_
_
先日、うちの庭に咲いた花を載せました。
種をまいたわけでは無く、自然に咲いた花です。
今日は、追加で、少し載せておきます。
_
_
_
_

« 息子のアルバムを作りました。 | トップページ | 歯医者に行く途中で、ツツジを見ました。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/136516/48384358
この記事へのトラックバック一覧です: 農協へ、面接に行ってきました。:
仕事の再開、おめでとう御座います。
冬の花の栽培はないのですね。
温室は少ないのですか?
投稿: 桜 光雪 | 2010年5月18日 (火曜日) 11:54
みのちゃん、こんにちは♪
農協さんとはすっかり顔繋ぎできて、
良かったですね(゚▽゚*)
今朝から、強い日差しで真夏日だったら・・・
と、じきに、曇ってきて、今はうす曇り、
しかし、暑いですね♪扇風機一時かけてたです♪
みのちゃんのところは、まだ涼しいかな?
投稿: あくび | 2010年5月18日 (火曜日) 13:29
みのちゃんっ、こんにちは!
仕事再開 良かったね。
これから忙しいけど
充実した時間が流れるよ。
くれぐれも
体調管理 気をつけて。。。
投稿: 姫 | 2010年5月18日 (火曜日) 13:54
桜光雪さん、コメント、ありがとう。
ハウス栽培はしているようですけど、冬は作らないようです。なぜかは、わからないんですけどね。
投稿: みのto 桜光雪さん | 2010年5月18日 (火曜日) 14:58
あくびさん、コメント、ありがとう。
うちの方は、まだ涼しいですよ。
夜は、肌寒いぐらいです。
投稿: みのto あくびさん | 2010年5月18日 (火曜日) 14:59
姫さん、コメント、ありがとう。
充実した時間、仕事で、楽しみです。
そうですね、体調管理には、気をつけますね。
投稿: みのto 姫さん | 2010年5月18日 (火曜日) 15:01
みのちゃん こんにちは^^
今年も始るんですねぇ。
検査も案配が難しいですね。
検査が厳し過ぎると
農家の人達からクレームが
来るし、甘くなりすぎると
品質が落ちるし。
でも結果的には品質が落ちて
市場での評価が下がるのは
一番困りますね。
そこら辺の所が、みのちゃんの
腕の見せ所なんですねぇ^^
お庭のお花可愛いですね。
投稿: まゆ | 2010年5月18日 (火曜日) 15:11
まゆさん、コメント、ありがとう。
そのとおりなんですよねぇ。
そういう責任感を感じます。
庭の花、まだまだ、小さい花がたくさん咲いているんですよ。
投稿: みのto まゆさん | 2010年5月18日 (火曜日) 15:51
ご無沙汰しています。
お仕事再開されるんですね。
私はまだまだ、
お仕事するところまでは
たどり着いていない感じです。
☆☆☆
投稿: cherry51 | 2010年5月18日 (火曜日) 19:30
こんばんは!!
御無沙汰しています。。。
というか、みのむしさんのブログは携帯で読ませて頂いてます。。。
携帯は読み難い。。。ココログ・・・は(笑)
良かったですね。。。農協のお仕事。
ファイティン!!ですね。。。
投稿: okaan | 2010年5月18日 (火曜日) 21:11
cherry51さん、コメント、ありがとう。
仕事、なんとかなりますよ。
と、思うしかないですよね。
投稿: みのto cherry51さん | 2010年5月19日 (水曜日) 14:50
okaanさん、コメント、ありがとう。
携帯だと読みにくいですかーでも、そんな中、読んでくれて、うれしいです。
ファイティン!
なつかしい、励ましの言葉、ありがとう。
投稿: みのto okaanさん | 2010年5月19日 (水曜日) 14:52
おはようございます。
とっても明るいお話を聞くことができて、うれしく思っています☆
みのちゃんと奥さま、ニコニコされている二人の顔が
浮かんできました♪
えぇ~っと、まったくお顔は知らないのですが(^^;
みのちゃんが楽しく通勤できるよう祈っています!!!
投稿: sakura-sunsun | 2010年5月21日 (金曜日) 06:23
sakura-sunsunさん、コメント、ありがとう。
顔は知らないけど、なんとなく知り合いの仲。
おもしろいですねぇ、ありがとう。
これからも、宜しくお願いします。
投稿: みのto sakura-sunsunさん | 2010年5月21日 (金曜日) 11:15